現在、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が世界を震撼させ、ウクライナにとって危機的な状況が続いております。日本政府は、こうした事態を踏まえ困難に直面するウクライナ避難民の方々へ緊急人道支援として、日本国内への受け入れを表明いたしました。日本国内において様々な対策案が始動されているところではございますが、当町においてもウクライナ避難民の受け入れ及び生活支援のプロジェクト「 Orange Network プロジェクト」通称「ONプロジェクト」を開始いたしました。
つきましては、ウクライナ避難民が本町で安心安全な生活を実現するため、支援活動に御協賛していただける関係機関を募集いたします。一連の支援プロジェクトを実施するには多くの方々のお力添えが不可欠であり、賛同していただけるお気持ちだけでも、当プロジェクトの大きな後押しになります。御協賛していただける場合はこちらより、ご連絡をお願い致します。
想定される協賛内容
・支援物資(家具・家電・寝具・食品・その他生活用品)の協力
・交通手段の確保(送迎サービス等)
・支援金の協力
・就労に関する相談・情報発信の協力
・日本語教育に関する相談・情報発信の協力
・その他ウクライナ避難民へ対する支援
※リストに載っていない支援物資に関しては必ず事前にお問い合わせください。
ウクライナ避難民の方々が、安心して安全に暮らせるようにサポートを提供しております。日常生活に必要なもの一式を揃えたり、通訳・翻訳などにまだまだ資金が足りておりません。皆様の温かいご寄付が私たちの活動の支えとなります。ご寄付はふるさと納税にて受け付けておりますので、寄付控除の対象となります。
ウクライナ避難民の方々の当面のサポートを行う際には、ウクライナ語もしくはロシア語の通訳・翻訳が不可欠です。経験のあるかたなど大募集中です。ご興味ある方はこちらからご連絡ください。
事業運営のためのアドバイスや企業との連携へご協力いただいてます。
避難民とのマッチング、受け入れ全般へのアドバイスを頂いています。
事業運営のためのアドバイスを頂いています。
避難民が到着後のVISA切り替え手続きのご協力を頂いています。
熊本県内で避難しているウクライナ避難民を支援するため、生活物資(ベッド)をご提供していただきました。
避難民の住宅用にカーテンをご提供いただいております。
スマートフォンの無償貸与。国内音声通話やデータ通信、国際電話などの利用料金を負担して頂いております。
心理面ケアのための、ペット型コミュニケーションロボットをご提供いただいております。
日本語学習のための、ペインレスジャニーズテキストをご提供いただいております。
避難民向けの生活用品をご提供いただいております。
避難民との会話用にAI音声通訳機をご提供いただいております。
避難民の学習用にノートパソコンをご提供頂いております。